2021年3月7日
ケースの交換とは(?_?)
明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い致します
さてさて
ケースの交換

「ケース」の交換っていきなり言われても(?_?)な状態な方が多そうですね。ケースとは錠前にとってすごく大事な物、鍵を使う上でなくてはならない部分。人間で言うならば、そう!まさに心臓!動力部!なので、「鍵が壊れたので扉が開かない、開けて欲しい」と依頼があり現場で見てみるとシリンダーには異常がなく、ケースが壊れていた事が原因なパターンがけっこうあります。そんな時、単純にシリンダーの故障ならどこか他の所を解錠して内側に入る➡️サムターンを回して鍵を開ける➡️シリンダーを交換する➡️無事完了❗・・ができるんですが、ケースが壊れていた場合の解錠はとても大変😖💦何故ならば、サムターンを回しても開かないから❗ケース内部の故障で鍵の開閉事態が出来なくなってるからシリンダーを回そうがサムターンを回そうがデットボルトに連動しない💧

若しくはラッチが引っ込まなくなってるから。ノブやレバーを押そうが回そうが反応せず、扉事態が動かない💧この状態から解錠するの本当に大変なんです😖💦
私にも鍵屋としてのプライドがあるのでもちろん解錠しますよ。何事でもないかの様に笑顔😆で作業、心の中は😱😵😨になりますけど。
どうか私にこんな😱をさせない為にも「ケース」の点検、交換を❗・・冗談はさておき、「ケース」の点検はしていた方が良いです。例えば鍵とサムターンを回す時に固くないか、変な音がしていないか、きちんと最後までデットボルトやラッチが引っ込んでいるか、使い始めてから何年たっているかetc。何かおかしいなぁ、いつもと何か違うとなぁと違和感を感じたら早めに鍵屋をよんで下さい。その直感けっこうあたりますよ😅

去年の年末はケースの交換が立て続けにありました。違和感を感じて交換依頼を頼まれたお客様もいましたし、扉が開かなくなって中に入れないパターンや閉じ込められたパターンも⬅️トイレやお風呂⚠️。鍵と違ってあまり意識しない部分になりますが、少し気にしてみて下さいね😊